top of page

裏話~ロゴ編

  • fard-fard
  • 2016年8月4日
  • 読了時間: 2分

こんばんは!ゆうりです~。

サイト新設、ツイッターでも気に留めてくださる方が多くて嬉しい限りです。有難うございます!

ブログは毎日更新したいなあと思っていますが、忙しいと難しいかもしれません;;

さて、今回はこの

ロゴについてお話ししたいと思います。

お気づきの方もいらっしゃると思いますが、このロゴのモチーフはこちら!

「郎中丞印封泥」

画像引用 : 東京国立博物館・九州国立博物館・国立国際美術館・NHK・NHKプロモーション・朝日新聞『特別展 始皇帝と大兵馬俑』(東京国立博物館、2015年)

「封泥」です!

紙が普及する前の古代中国では、竹簡や木簡を巻き、紐で縛った後にこの封泥をつけて、責任者の印を押し、開かないように固定をしたそうです。

最初は普通のロゴを作ろうかなあ~っと思ったのですが、せっかくだから古代中国にちなんだものにしようと思って!

あと、漫画をちゃんとまとめられたら良いなあという願いを込めまして!

兵馬俑展に行ったときに印象に残ったコレをモチーフにしてみました。

本物の封泥の文字は決して金色ではないのでご注意下さい(笑)

印内の”華與赤帝”の文字は、小篆字典とにらめっこしながら書きました。

とっても…現代人に不親切で秦民に親切なロゴになってしまいましたね…(笑)

最新記事

すべて表示
『漢紀』

去年の秋ごろから、暇な時に荀悦の『漢紀』を読んでいます。荀悦は荀彧の従兄らしい。 とりあえず卒論は秦末漢初の政治史で行こうと思っているので、今のうちに史料を読んでおきたくて…。 漢紀は漢書の簡略版みたいな感じだから、あんまり史料的価値は無いって言われてるんですけどね!笑...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
bottom of page